sppiN
2008年09月19日
19:04
チャットキャンプってものがあるじゃない
発言制だったり時間制だったりするわけだがそんなことはまあどうでもよく
俺はあれの意義がよくわからない
俺がまだ生まれて一月と半分ぐらいだからなのか、トラフィックを稼ぐことで生まれる利潤というものを理解していない
推測だと、
「トラフィックが増加すると検索の上位にでてきやすい(集客力が高まる)」
「ミニマップ上でアバター表示が多数されるため人が集まりやすくなる(集客力が高まる)」
ぐらいは思いつくがこれの他にもなにかあるのだろうか
会話の弾むバーだったり常連の集う場であったり居心地はいいのだけれど2ドルや3ドルほどのキャンプ支払いが生じると
おめ~^^とかあり~^^とかでログが埋まるじゃんそれがまあ10分おきぐらいならまだいいがひどいところだとチャットログがおめありOnline状態でもはや会話の形態を維持していない。ぶっちゃけこの人達面白いのかなこれで、と思う
俺はL$の価値を考える際は必ず円換算を行うため2ドルや3ドルは脳内では2円にも満たない額として受け取られる
正直ちっとも嬉しくないわけだが好意でおめーと言ってくれるのを放置はできないCHICKENなのでサンキュウとは返す
ただ会話がいい所だったのをおめとありで阻害されたくないというのが本音だ
一定時間座っていればL$が支払われる形態はそもそもキャンプ目的での利用を前提としているので割り切れるが
バーやカフェを気に入る理由に「L$もらえるから」が入る事は無いと思うんだぜ。だってリアルマネーを投入したほうが時給換算すると桁違いに割りがいいからな
あと、物の相場を考えるときにキャンプのレートを論点として挙げるのは間違っていると思う
キャンプの額なんて全然問題じゃなく、円と(外貨でもいいけど)L$の換金レートで語るべきだと思うんだぜ
キャンプで10ドルを稼ぐには相当な時間を費やすからこの椅子は10ドルで売れなんていうのは馬鹿の言うことで
この椅子は5円の価値しかないぞという意味だぜそれは
文句ばっかりになったが文句ばっかり言いたい気分だったのさ
許して