2008年09月30日
2008年09月29日
■引越しと建築
プリム数の関係で引越しを決める
南国風の家を作らないといけないらしいので
作る
でもハイわかりましたと南国コテコテにするのはイヤなので
日本の城テイストを加えようとするも難しい
あさってぐらいには完成させたいところ

南国風の家を作らないといけないらしいので
作る
でもハイわかりましたと南国コテコテにするのはイヤなので
日本の城テイストを加えようとするも難しい
あさってぐらいには完成させたいところ

Posted by sppiN at
15:33
│Comments(2)
2008年09月19日
■おめありオンライン
チャットキャンプってものがあるじゃない
発言制だったり時間制だったりするわけだがそんなことはまあどうでもよく
俺はあれの意義がよくわからない
俺がまだ生まれて一月と半分ぐらいだからなのか、トラフィックを稼ぐことで生まれる利潤というものを理解していない
推測だと、
「トラフィックが増加すると検索の上位にでてきやすい(集客力が高まる)」
「ミニマップ上でアバター表示が多数されるため人が集まりやすくなる(集客力が高まる)」
ぐらいは思いつくがこれの他にもなにかあるのだろうか
会話の弾むバーだったり常連の集う場であったり居心地はいいのだけれど2ドルや3ドルほどのキャンプ支払いが生じると
おめ~^^とかあり~^^とかでログが埋まるじゃんそれがまあ10分おきぐらいならまだいいがひどいところだとチャットログがおめありOnline状態でもはや会話の形態を維持していない。ぶっちゃけこの人達面白いのかなこれで、と思う
俺はL$の価値を考える際は必ず円換算を行うため2ドルや3ドルは脳内では2円にも満たない額として受け取られる
正直ちっとも嬉しくないわけだが好意でおめーと言ってくれるのを放置はできないCHICKENなのでサンキュウとは返す
ただ会話がいい所だったのをおめとありで阻害されたくないというのが本音だ
一定時間座っていればL$が支払われる形態はそもそもキャンプ目的での利用を前提としているので割り切れるが
バーやカフェを気に入る理由に「L$もらえるから」が入る事は無いと思うんだぜ。だってリアルマネーを投入したほうが時給換算すると桁違いに割りがいいからな
あと、物の相場を考えるときにキャンプのレートを論点として挙げるのは間違っていると思う
キャンプの額なんて全然問題じゃなく、円と(外貨でもいいけど)L$の換金レートで語るべきだと思うんだぜ
キャンプで10ドルを稼ぐには相当な時間を費やすからこの椅子は10ドルで売れなんていうのは馬鹿の言うことで
この椅子は5円の価値しかないぞという意味だぜそれは
文句ばっかりになったが文句ばっかり言いたい気分だったのさ
許して
Posted by sppiN at
19:04
│Comments(3)
2008年09月17日
■初Blog客
Posted by sppiN at
00:59
│Comments(1)
2008年09月16日
■新Youtubeプレイヤー
さきほどLumiereのクリエイターさんのYasukiさんから
便利なYoutubeプレイヤーを教えて頂いた。
検索結果がサムネイル表示され、タッチすると再生されるというもの。
これは確かに便利
ということで
作ってみた

画面タッチだと再生され
画面右の子ボタンだとリストに追加のみを行う。
HackTV買ってくれた人には無料でこのリモコンつけます
まだパッケージに入れてないんで
買うときにIMくれれば説明もするよ
地図はこちら
便利なYoutubeプレイヤーを教えて頂いた。
検索結果がサムネイル表示され、タッチすると再生されるというもの。
これは確かに便利
ということで
作ってみた

画面タッチだと再生され
画面右の子ボタンだとリストに追加のみを行う。
HackTV買ってくれた人には無料でこのリモコンつけます
まだパッケージに入れてないんで
買うときにIMくれれば説明もするよ
地図はこちら
Posted by sppiN at
16:44
│Comments(1)
2008年09月16日
2008年09月15日
■トラスとカウンター
地図はこちら
ダンスホール上部に設置するためのトラスを作ってみる
といってもテクスを描いて貼り付けるだけで、あとはスポットライトを適当に作ってくっつけただけの代物なんだが悪くはない
カウンターは何のHINERYもないがシャレてると思うぜ


ダンスホール上部に設置するためのトラスを作ってみる
といってもテクスを描いて貼り付けるだけで、あとはスポットライトを適当に作ってくっつけただけの代物なんだが悪くはない
カウンターは何のHINERYもないがシャレてると思うぜ


Posted by sppiN at
02:09
│Comments(0)
2008年09月13日
■昼下がりの中華まん

地図はこちら
INすると向かいのサンドボックスでyoumeが中華まんを作っていたので見学する
本人はクリームだと主張するが俺の今までの人生経験上この形状は

中華まんなので自分の中でそうNATTOKUする
さらにはこれはケーキだと主張しはじめ俺にデコレーションのアドバイスを要求してきた
俺はケーキならチョコが好きなので板チョコとポッキーを提案したがポッキーは通常ケーキにはのらないらしく(ぐぐった結果)ポッキーはあきらめた

最近の若い子は脳内変換が良く出来ている
ちなみに俺様の全容

Posted by sppiN at
13:53
│Comments(0)
2008年09月12日
■ダンスボールスクリプト【LSL】
初めてダンスボールスクリプトを書く際、グーグル様を使用しReferenceを探しまくったわけだがサッパリ見つからなかった経験がある。
ソースコードをバシバシ乗せることは価格破壊にでもつながるのかな。
ある程度lslを把握してる人の為に、簡単な仕組みをば
はじめに、スクリは2種類用意する。
main_script(踊ってる人間の管理、ダンスの管理)
perm_script(権限取得とStart/StopAnimation)
perm_scriptでは、初期起動時に以下のコードを入れると便利だと思う
--ココカラ--
string sn = llGetScriptName();
//slにはこのスクリの文字列長(perm_scriptだと11)
integer sl = 11;
if(llStringLength(script) == sl)
{
me = 0;
}
else
{
me = (integer)llDeleteSubString(sn,0,sl);
}
--ココマデ--
これをやっとけば、自分のナンバーをわざわざ書き込んでおく必要がない。
meはグローバル変数として定義しといてよ。
・1個目をプリムに投入→perm_scriptのままなので、meには0
・2個目をプリムに投入→perm_script 1に勝手に名前かわるんで、meには1
って感じね。
で、全体図が以下
①タッチイベントが起きると
②タッチした人間が、「最初にタッチしたのか」「2回目なのか」を判断する
内部にlistを持っておけば可能だろう。
③「最初にタッチ」なら、TRIGGERアニメのパーミッションを取得しにいくわけだが
これを子スクリプト(perm_script)にやらせる。全部スクリは同じプリムに突っ込むので
LINK_THISに、「管理をやらせたいスクリナンバー(integer)」と「開始の文字列(string)」と
「タッチした人間のUUID(key)」を送信する。
「2回目」であれば、内部テーブルからタッチした人のkeyを削除し、
LINK_THISに、「管理をやらせているスクリナンバー(integer)」と「終了の文字列(string)」
を送信する。
④perm_scriptは、送信されてきたinteger値とmeが同じならば、自分への仕事だと判断して
⑤開始か終了かを判断
⑥開始ならばパーミッションを取得し、アニメーションを再生
⑦終了ならば、アニメを停止し、llResetScript()する。
ざっくりこんな感じ。
ダンスが複数なら、
ダンス名のlist(dances)と再生時間のlist(times)をもって、
カウント変数(count)ももって
timer()
{
if(count >= llGetListLength(dances))
{
count = 0;
}
string dance = llList2String(dances,count);
llMessageLinked(LINK_THIS, 999,dance,NULL_KEY);
llSetTimerEvent(llList2Integer(times,count));
count++;
}
こういう事をやればいい。
子スクリプトは、NULL_KEYが送られてきたらとか999ならダンストリガーだとかいう処理を入れればいい。
んで、パーミッション取得済みかそうじゃないかのフラグも用意して、フラグが立ってたらStartAnimationやればよい。
なんだか書いててだるくなったのでここまで。
質問はコメントかSL内でよろしく
ソースコードをバシバシ乗せることは価格破壊にでもつながるのかな。
ある程度lslを把握してる人の為に、簡単な仕組みをば
はじめに、スクリは2種類用意する。
main_script(踊ってる人間の管理、ダンスの管理)
perm_script(権限取得とStart/StopAnimation)
perm_scriptでは、初期起動時に以下のコードを入れると便利だと思う
--ココカラ--
string sn = llGetScriptName();
//slにはこのスクリの文字列長(perm_scriptだと11)
integer sl = 11;
if(llStringLength(script) == sl)
{
me = 0;
}
else
{
me = (integer)llDeleteSubString(sn,0,sl);
}
--ココマデ--
これをやっとけば、自分のナンバーをわざわざ書き込んでおく必要がない。
meはグローバル変数として定義しといてよ。
・1個目をプリムに投入→perm_scriptのままなので、meには0
・2個目をプリムに投入→perm_script 1に勝手に名前かわるんで、meには1
って感じね。
で、全体図が以下
ボールタッチ | |
↓ | |
main_script | ┬───perm_script |
├───perm_script 1 | |
├───perm_script 2 | |
├───perm_script 3 | |
└───perm_script 4 |
①タッチイベントが起きると
②タッチした人間が、「最初にタッチしたのか」「2回目なのか」を判断する
内部にlistを持っておけば可能だろう。
③「最初にタッチ」なら、TRIGGERアニメのパーミッションを取得しにいくわけだが
これを子スクリプト(perm_script)にやらせる。全部スクリは同じプリムに突っ込むので
LINK_THISに、「管理をやらせたいスクリナンバー(integer)」と「開始の文字列(string)」と
「タッチした人間のUUID(key)」を送信する。
「2回目」であれば、内部テーブルからタッチした人のkeyを削除し、
LINK_THISに、「管理をやらせているスクリナンバー(integer)」と「終了の文字列(string)」
を送信する。
④perm_scriptは、送信されてきたinteger値とmeが同じならば、自分への仕事だと判断して
⑤開始か終了かを判断
⑥開始ならばパーミッションを取得し、アニメーションを再生
⑦終了ならば、アニメを停止し、llResetScript()する。
ざっくりこんな感じ。
ダンスが複数なら、
ダンス名のlist(dances)と再生時間のlist(times)をもって、
カウント変数(count)ももって
timer()
{
if(count >= llGetListLength(dances))
{
count = 0;
}
string dance = llList2String(dances,count);
llMessageLinked(LINK_THIS, 999,dance,NULL_KEY);
llSetTimerEvent(llList2Integer(times,count));
count++;
}
こういう事をやればいい。
子スクリプトは、NULL_KEYが送られてきたらとか999ならダンストリガーだとかいう処理を入れればいい。
んで、パーミッション取得済みかそうじゃないかのフラグも用意して、フラグが立ってたらStartAnimationやればよい。
なんだか書いててだるくなったのでここまで。
質問はコメントかSL内でよろしく
Posted by sppiN at
14:02
│Comments(0)
2008年09月11日
■番組を作る
チャットからのリクエストを受信し、対象動画をサーバ側でダウンロード、リスト追加を行い、ストリーミング配信を行えば、いわゆる○ペース○ャワーのような番組になるのではと思った
どうかね
どうかね
Posted by sppiN at
22:55
│Comments(0)
2008年09月11日
■出力について

地図はこちら
出力に悩まされる
SLは、文字出力の手段が限定されすぎていると思うぜ
SetTextで表示するには文字数制限があり
rezしたアルファプリムでSetTextを並べることもできるが
IMAICHIだと俺は思う
いつか出力をどうにかできると信じてYoutube検索結果やプレイリスト表示の出力チャンネルが可変な仕組みにしたが、結局デバッグチャンネルに出力することで落ち着いた
チャット欄にいつまでも出し続けていたがチャットログが滝のように流れまくる為
一生懸命喋ってる人<Youtubeプレイヤー
という図式になっていたが
これでとりあえずは解消されるだろう
ウチのTVの出力を見るには、白いTV上のアンテナに出るノートマーク(エラー時に出るやつ)をクリックして
デバッグチャンネルウィンドウを表示してくれれば見ることができるぜ
真っ赤な文字で表示されるが、別にモニタが怒っているわけではないし、ぶっ壊れてるわけでもないので安心して「エロ」とかで検索していいです
でもYoutubeにエロはないので見れません
ざまあ
あと、俺の好きなリストをことごとく消しまくるRingoさん
そういうの嫌いじゃないです
Posted by sppiN at
05:34
│Comments(0)
2008年09月10日
■Youtubeプレイヤーについて
SLでは色んなyoutubeプレイヤーがあるけど
フリーワード検索や似たテイストのアーティスト自動再生ってのは
おそらくこの俺様が作ったモノのみだな
ウチに置いてるやつは、誰でも操作できるように権限設定してるから
今日は深夜に帰宅するけど
俺が居なくても勝手に操作してみていいよ
URL貼るんじゃなくて その場で検索できるから。
ちなみに、スクリーンはオーダーメイドで作れるんで
相談にものるぜ
フリーワード検索や似たテイストのアーティスト自動再生ってのは
おそらくこの俺様が作ったモノのみだな
ウチに置いてるやつは、誰でも操作できるように権限設定してるから
今日は深夜に帰宅するけど
俺が居なくても勝手に操作してみていいよ
URL貼るんじゃなくて その場で検索できるから。
ちなみに、スクリーンはオーダーメイドで作れるんで
相談にものるぜ
Posted by sppiN at
15:32
│Comments(0)
2008年09月10日
■AM2:00とSUPERCAR

地図はこちら
今週は仕事の都合上、真昼か夜中にしかINできずSIMや他の友人の皆は寂しくて切なくて大粒の涙を流していると予想できる。
昼間12時ぐらいに起きSLにINするも、人は少ない。
この時間帯に第2の人生ゲームを優雅にやっておるのは人生に成功した者かまたはその真逆の人間の可能性が高い。
俺は違うんだからねというIIWAKEを自分自身に実施し家をいじったり音楽を堪能したりした。
帰宅後の夜はshinshinnさんという人が寮に不法侵入しておったのでウチまで強引に引きずり込みキチンと正面玄関の位置を教えR&BでエレクトしながらCOCOROゆくまで踊った。
SSはその時のであるが果たしてshinshinnさんは写っていない。エフェクトが仇となる。
ちなみに、ウチのフロアにあるもんは、椅子以外全部自作だ。
天才は何でも作れる。
そのあとご自慢のYoutube検索機にてBaseBallBearというバンドを開拓してみたがボーカルがあまり好きになれない。
SUPERCARを入れてみるとこれはなかなかよい。
明日はプログレかR&Bを開拓しようと思う。
深夜におるような逆転人間さん、このブログを観ておるのなら是非ともAM2:00程にウチへ来て一緒におどってShall we dance
Posted by sppiN at
04:57
│Comments(2)
2008年09月09日
■携帯から
フリーで優れた物、良く出来ているのに安価な物をよく見かけるし、話もきく。
消費者にとっては歓迎されるべき事だが、これはセカンドライフの世界にとっても良い事なのか。
あくまで個人的な意見だけど、これは慢性的な毒だよね。
消費者にとっては歓迎されるべき事だが、これはセカンドライフの世界にとっても良い事なのか。
あくまで個人的な意見だけど、これは慢性的な毒だよね。
Posted by sppiN at
18:54
│Comments(0)
2008年09月09日
■HACK ME OPEN
地図はこちら
店の外観はこんな感じ

壁は透過の切り替え可能
天井は開閉可能(開放時、スクリーンになるよ)
ちょっとしたスペクタクルだぜ
Youtubeの動画をその場で検索、リスト追加、再生可能
(TVは店で売ってる。気に入ったら買ってね)
ダンスボールも今日ようやく作り終わった
1スクリプトに1パーミッションしか管理できないらしく
非常にめんどくさかったが、俺は天才だから難無くクリア
ボールというか、正面のHACKって看板タッチね
入り口は入り口っぽく正面にあるけど
そこから入ってくる人はモグリなんで
屋根かモニタ上にONLINE看板あるから
遠慮なく呼んでね
音楽が好きなひと、踊りたいひと、暇なひと、テレビみたいひと、遊びに来てみてはどうだろうか
というかきて
こい
店の外観はこんな感じ

壁は透過の切り替え可能
天井は開閉可能(開放時、スクリーンになるよ)
ちょっとしたスペクタクルだぜ
Youtubeの動画をその場で検索、リスト追加、再生可能
(TVは店で売ってる。気に入ったら買ってね)
ダンスボールも今日ようやく作り終わった
1スクリプトに1パーミッションしか管理できないらしく
非常にめんどくさかったが、俺は天才だから難無くクリア
ボールというか、正面のHACKって看板タッチね
入り口は入り口っぽく正面にあるけど
そこから入ってくる人はモグリなんで
屋根かモニタ上にONLINE看板あるから
遠慮なく呼んでね
音楽が好きなひと、踊りたいひと、暇なひと、テレビみたいひと、遊びに来てみてはどうだろうか
というかきて
こい
Posted by sppiN at
15:23
│Comments(0)